マイナンバー違憲訴訟原告のブログ

とある原告の視点からマイナンバー制度を考えてみたいと思います。

マイナンバー違憲訴訟東京、第9回口頭弁論

 先月の29日に開かれたマイナンバー違憲訴訟東京、第9回口頭弁論をレポートします。10時半からの開催で、深夜族で早起きの苦手な筆者には辛い裁判でしたが、現地には早めに着けたので、開廷前の説明会に間に合いました。

 今回弁護団は水永弁護士の都合が悪く、期日を変更すべく裁判所と掛け合ったらしいですが、結果的には予定の期日で開かれ水永弁護士は不在でした。

 また、前回の裁判で瀬川弁護士が不在だったのはインフルエンザに罹患したという話で、ここ2回の裁判では生憎弁護団が揃わない状態が続いています。

続きを読む

マイナンバー違憲訴訟神奈川、第7回口頭弁論

 先月29日に開かれたマイナンバー違憲訴訟神奈川の第7回口頭弁論をレポートしたいのですが、その前に横浜地裁ですが、先月から来庁者に東京地裁のような手荷物検査をスタートさせました。

 東京地裁と異なるのは、手荷物に関してはX線を通さず係員の確認のみの簡易検査であり、果たして意味があるのかという疑問を覚えました。

 調べてみると、地方でも今年から手荷物検査を始めた裁判所がチラホラあるようですが、背景にいかなる理由があるのか知りたいところです。

 筆者はかつて東京で法律関係の仕事に就いていたので、東京地裁の手荷物検査には慣れていたのですが、マイナンバー違憲訴訟神奈川の原告となり横浜地裁に通い始めた時、手荷物検査のないオープンな雰囲気に好感を覚えていました。

 裁判所とは本来、市民に開かれた場所であるべきですが、横浜地裁は所持品検査のスタートと共に出入口を正面玄関のみにし、裏側の出入口を閉鎖したようです。

 裁判後の報告集会を行う会場が前回同様、裁判所の裏手にある開港記念会館でしたので、裁判所を出てから大回りして会場に向かうことになり不便になりました。

 各地の裁判所で物騒な事件が起こっていることを理由にしているようですが、筆者には別の思惑があるように思えて仕方がありません。

続きを読む

東京訴訟第8回口頭弁論後の報告集会

 マイナンバー違憲訴訟東京、第8回口頭弁論後の報告集会はお馴染み、弁護士会館にて。

 今回の集会で用意されたのが小規模な部屋で、テーブルを四角に囲み、参加者がお互いの顔を見られるように座ったせいか、いつにも増して活発な議論が交わされました。

 集会が始まってからようやく、弁護団でいつも裁判をリードされてきた瀬川弁護士が

不在であることに気付きました。

 口頭弁論を傍聴した身でありながら、今回は水永弁護士が弁論されたことに違和感を

抱かなかったので気付くのが遅れましたが、瀬川弁護士が欠席されるのは珍しいです。

 代わりに若い先生(お名前を失念しました)が司会をされたのですが、その先生が偶然にも司法修習生時代に、東京訴訟の裁判長を務める男澤氏の教えを受けていたという

エピソードが披露されました。

 男澤氏は裁判の内容よりもスケジュールを重視する裁判官で、いつまでに原告の弁論を終え、いつまでに結審という段取りを意識しながら裁判を進める人物であるそうです。

続きを読む